
連日の猛暑でぐったりしてしまいますね(^^;)。
夏になると、外でランチをとられる方も多く、屋根の下のテラス席だけでは、狭いので、軽トラを停めてあるところに、テーブルと椅子を出して、上に遮光ネットを張ってご利用いただいてます。それは、三連休までに準備するのですが・・
テラス席も屋根があるとはいえ、透明の屋根なためたいして遮光にならず、暑すぎるのです(^^;)。そこで、今年からは、テラス席の上にも遮光ネットを張ることにしました。これで、多少は過ごしやすくなるといいのですが・・(^o^)
今日は巷でうわさの7月5日。信じているつもりはないのですが、多少気にはなります(笑)。これを機に、地震への備えを再確認された方も多いのではないでしょうか?
パラディは、震源地の場所にもよりますが、津波発生時は30cmの波が到着するのに10分から20分、浸水の高さは5Mから10Mという場所にあり、最大値の予想で、パラディの店舗が床上浸水というところ。
この辺りの避難所は旧柏島小学校なのですが、そこへ行くには、店から一度、下の道へ降りて避難することになるため、みんなで相談の上、もしもの時は第3駐車場へひとまず避難することにしています。画像中央の坂道を上にあがります。
ダイビング中の場合は、速やかにエキジット後、桟橋に戻り、パラディの第3駐車場もしくは旧小学校へ。ダイビングポイントが遠く、桟橋への帰港は危ないと判断した場合は沖へ出ることもあるかもしれません。海上保安庁からの指導でも「その都度最適な判断を」ですが、いろいろな状況を想定しておかなければいけませんね。
想像すると不安になりますが、大きく揺れた時、落ち着いて行動できるようにしたいと思います!
あっという間に梅雨が明けましたね。暑いです~(*_*)。厨房の中で、熱中症になりそうなほど(*_*)。
オシャレでしょ~?!(笑) でも、これは完全に汗よけです。額?!頭?!からの汗を止めるためのバンダナです。たまたま事務所で見つけたようで、バンダナを巻いてますが、いつもはタオルを巻いたりしています(^_-)-☆
お母さんの最近のお気に入りアパレルは、UNIQLO。今日のパンツも先日購入したそうで、シルエットがイマドキです(^^♪ UNIQLOのパンツとバンダナ、とっても似合ってますよ~♪
本日のランチは、パラディ定番のしょうが焼き、しそわかめの冷奴、お母さんの畑からのポテトサラダ、玉ねぎのお味噌汁、デザートは頂き物のすもも、となっております♪
お母さんの畑からは、じゃがいもと玉ねぎがたくさん届いています。そして、今の時期は果実がとれますね~。すももや桃、高知では有名なヤマモモやビワなどなど。。庭になるものや露地ものの割りに、十分美味しいです。
お母さんの裏の畑にも、ヤマモモが実をつけているそうです。猿も狙っているはずなので、食べごろをどちらが先に制するか、楽しみです(笑)。
残念ながら雨の開催となりましたが、今年も「ウミノフォトフェス」が無事開催されました。お天気のせいもあるのか、若干人出は少なかったようですが、地元中学校の吹奏楽部の演奏や、餅投げ、キッチンカ―などイベントもたくさんで、楽しい1日となりました。夜はみなさんが応募された写真の授賞式もあり、当店からも入賞された方が3名様♬ おめでとうございます。今回、惜しくも入賞を逃された方は、ぜひ来年また挑戦してみてください♪
もう夏になったかな~くらいの暑さの日もありますが、雨が降るとひんやりしますね。
店の中でずっと事務仕事をしていると、なんだか風邪をひきそうなくらい寒くて、この間は冷房を入れていたのに、今日は暖房をつけてしまいました(*_*)。
夏の気分で半袖で出勤したもので・・・ちょっと後悔です。
事務所の暖房器具も少し前に片付けてしまったので、季節外れの暖房です。
このまま梅雨に突入するでしょうか。。
次はちゃんと羽織るものを持ってこようと思います!
先日、みんなで磯に行っていろいろと獲ってきました♪ 天草、ふのり、カメの手 etc・・。今回、一番多くとれたのは、キリアイです。チャンバラ貝ともいいますね。売るほどあります(*´з`)。というのは冗談ですが(笑)、お母さんが塩ゆでして下処理するのに、疲れるほどの量でした。そのまま食べても美味しいですし、炊き込みご飯もいいですね。身を天ぷらやかきあげにして食べるのも良いです。
そろそろ忙しくなってきて、磯に行ける時もそうそう無くなってくるので、大事に使っていきたいと思います♪
お母さんが広げているのは、冬にSACHIO氏が岩からこそぎ落としてしたメノリです。
岩に生えている海苔を手製の金具でジャリジャリとこすって採ります。それを洗って干して海苔にします。磯の香の強いこの海苔は、炊き込みご飯にかけたり、海苔巻きにしたり、いろいろと使えますが、そんなにたくさんは作れないので、貴重な海苔となっています♪
今年のメノリはあと少し。大事に使っていこうと思います!
先日、お母さんのお友達の山でたくさん掘らせてもらったタケノコ。毎年ありがとうございます。お母さんが丁寧に下処理して、スタンバイOKです♪
GWのメニューに大活躍中です。ブロッコリーとマヨネーズで和えて、一品に。ヌタや酢味噌をかけて、箸休めに。煮物はマストで、何度でも(笑)。毎食、竹の子メニュ―で春満載です(^^♪。
案外、たくさん使ったので、もう一回掘らせてもらおうかなと思っているところです。
お母さんの畑もいろいろな野菜が出来上がっているようです。楽しみです。
テラスの塗装をしています。ペンキが剥がれてみすぼらしくなっていたのですが、キレイに仕上げてくれました。外がぐっと明るく感じます。
厨房のコンロも数か所直してもらいました。赤い火が出ていたり、なかなか着火しなかったりしていたので、修理してもらいました。気持ち良く調理できるようになりました。
明日からはGWスタートですね。長い人だと11連休だとか。みなさん、楽しいGWにしてください♪
暖かいを超えて暑くなってきましたね。行楽日和が続いています♪
ダイビング初心者の方にはよく聞かれるのですが、「冬も潜れますか?」。
はい、潜れます! ただ、通常のウェットスーツでは寒すぎるので、このように水が入ってこないドライスーツというものを着て潜ります。中は普通に服を着ています。人によってはカイロを貼ったりして、工夫もされますが、基本的にはこのドライスーツで寒さはしのげます。
海水温は陸上の数か月遅れで変化すると言われており、GWに向けて陸上はかなり暖かいですが、水温はまだまだなので、この時期はみなさんドライスーツです。毎年、GWからウェットスーツの方が数名出現しますが、寒いだろうな~と思いながら見ています(*’▽’)。GWにダイビングを予定されている方は、参考にしてください♪
もうすぐGWですね。ずいぶん暖かくなってきたので、ゲストさんからの問い合わせなども増えてきました。
こちらも、いろいろと準備をしています(^^♪
まずは、駐車場入り口のポールの設置。間口としては十分な広さがあるのですが、どうも見えにくいようで、これまでタイヤを落とされた方が数組・・(^-^;。「入口はすっきりさせておきたい」というSACHIO氏の意向で見送られてきたポールの設置ですが、去年常連ショップさんがタイヤを落とされたことで、とうとうSACHIO氏の心も決まったようです!(^^)!
そしていつも船に積んであるライフジャケットの点検です。破れてないか、数はあるか確認して、干してます。
今日もとても気持ちの良い天気です。GWもこんなお天気だと良いですね♪
明後日は明日香ちゃんのお誕生日です。
毎日、少し早めに出勤して仕事を始めてくれるあすかちゃん。何かと仕事を見つけて頑張ってくれるので、頼りになります。
休みの日には、お菓子を作って持ってきてくれたりと、女子力も高めです。
最近は健康に気を配っているようですよ。「健康」を気にするにはまだまだ若いですがね(笑)。
今シーズンも元気いっぱいによろしくお願いします!
鯛がとれるこの時期は、鯛めしをすることが多いのですが、カツオがとれた時にはかつお飯もします。柏島は高知県ではありますが、カツオはあまりとれないので、パラディでのかつお飯は珍しいです。
甘辛く味付けをしたご飯が炊けたら、同じように甘辛く煮付けたかつおの身を混ぜ込みます。煮汁も一緒に少々いれます。生姜の味がしっかりきいた美味しいかつお飯の出来上がりです。
また、カツオがとれた時にはランチに登場させますね。かつお飯の予約はできませんので、ご了承ください。
昨日で23歳になった亮くん。もうすぐ社会人1年目が終わろうとしていますが、どんな1年だったでしょうか。
お店の常連さん方からは「いい子が入ったね~」とよく褒めてもらいます。物腰も柔らかく、何かと器用なので、仕事にもすぐ慣れてくれて、期待の大型新人です(^_-)-☆。
23歳の抱負は、まずはIDC(インストラクター試験)に合格すること!だそうです。現在ダイブマスターの亮くん。来月のIDCも一発合格となるよう、頑張ってください。
お誕生日おめでとう。良い一年となりますように♬